
今日は忙しくて料理をする『時間』がない!

できるだけ『簡単』で『美味しい』おかずを作りたい!
そんな方のお悩み解決に役立つと嬉しいです。
今回は、
『レンジで簡単おかずレシピ』
『使った食材の栄養素と働き』 を共有していきます。
レンジで10分『とりつくね』レシピ (2〜3人前)
※ 雑な部分もありますが、ご了承下さい。
材料
【つくね】
・鶏ひき肉…250g
・人参…1/2本
・玉ねぎ…1/2個
・大葉…2枚
・豆腐…150g(今回は3個パックセットのうち1個)
・固形チーズ…おこのみ(使用しなくても良い)
・しょうが(みじん切り)…おこのみ(使用しなくても良い)
・片栗粉…大さじ1
・醤油…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ2
【つくねのタレ】
・水…140cc
・片栗粉…小さじ2
・醤油…60cc
・砂糖…大さじ4
【仕上げ用に】
・ネギ…おこのみ
・ごま…おこのみ(今回は使用しておりません。)
【調理器具】
・電子レンジ
・耐熱皿、深めの皿、タッパーのいずれか2つ(フタは使用しません)。
・ビニール袋(食材をこねる用)、ボールのどちらか。
・クッキングシート(つくねを裏返すのがやりやすい。ない場合は、ヘラなどで裏返すと良い。)
作り方
① 食材カット
・人参、玉ねぎ、しょうが(おこのみ)をみじん切りする。
・大葉(千切り・みじん切りどちらでも良い)を切る。
・固形チーズ(1cm角程度)を切る。
② 材料をビニール袋に入れ混ぜ合わせる。(ボールでやってもOK!今回は、手が汚れず洗い物を減らす為にビニール袋で調理。)
・鶏ひき肉、豆腐、①でカットした食材、片栗粉、醤油、マヨネーズをビニールに入れる。
・ビニール袋の外側から手でこねて、よく混ぜ合わせる。
③ 耐熱皿、深めの皿、タッパーのいずれかに、クッキングシートを敷く。
④ビニール袋で混ぜ合わせた食材を、③で準備した物に入れて平にする。
⑤電子レンジで加熱する。
※ 電子レンジによって加熱時間を調整して下さい。
・500Wで6分加熱する。
・裏返して、電子レンジ500Wで4分加熱する。(裏表合わせて10分程度)
⑦電子レンジで加熱している間に、【つくねのタレ】を全て別容器に混ぜ合わせる。
※ 片栗粉が沈みやすいので、加熱直前によく混ぜる。
⑧【つくねのタレ】を加熱する。
・つくねを加熱し終えたら、電子レンジから取り出し、【つくねのタレ】を電子レンジ500wで1分加熱する。
・一度取り出し、混ぜて再び500wで1分加熱する。(様子を見ながら加熱して下さい。)
⑨加熱したつくねは、おこのみサイズにカットする。
⑩【つくねのタレ】、ネギ、ごま等、好きなものをトッピングし完成。
今回は
『大葉』の栄養素と働き
栄養素
働き
ビタミンB2
糖質・脂質・たんぱく質の3大栄養素をエネルギー産生に関わる補酵素として働きます。
脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に欠かせない栄養素です。
葉酸
血液や細胞などを作るのに必要です。特に、妊娠初期の方は胎児の形成に関わってくるため、積極的に摂取することが望ましいです。
忙しい日常の中で
手料理をする事が大変な時もありますよね。
電子レンジを活用して、
負担を減らして、笑って過ごせる時間を増やしましょう!
『食』関連はこちら